前日までに全員最低一回は輪行袋を使う練習をすること!
荷物は背負える大きさのリュックサックにまとめること!
船の酔い止め・補給食などは予め購入しておくこと!
当日の朝食・昼食は買っておくこと!博多港近くにコンビニが有ります。
荷物は背負える大きさのリュックサックにまとめること!
船の酔い止め・補給食などは予め購入しておくこと!
当日の朝食・昼食は買っておくこと!博多港近くにコンビニが有ります。
毎年のことですが、船は寒いです。室内に入れなかった場合に備えて上着はあった方がいいです。
7日(土)
朝6時に部室集合
寝坊してフェリーに遅れたら自分で来てね
工具箱などは車で持っていきます。
6:47新飯塚発
7:43博多着
電車は輪行して乗ります。
博多駅から博多港まで5.5kmは自走です。
10:00博多港発
12:20郷ノ浦港着
212便\2,250
宿泊先は恒例の滝の上です。
民宿の方に港まで迎えに来てもらう予定です。
荷物を宿まで運んでいただきます。
夕食がメイン!\6,480
荷物を預けたら試走をします!コースは下↓↓
当日の選手受付及び検車が13:00~17:00なので、試走が順調にいけば大谷体育館でエントリーをします。
間に合わなかったら8日の朝にします。
海鮮楽しみ(^ω^ 三 ^ω^)
8日(日)
50kmと30kmのコースで出走時間が異なるので、宿の方に別々に送ってもらいます。
帰りは16:15発のフェリーに乗ります。
博多には18:25着
来た時と同様、輪行して帰ります。
持ち物は ここ で確認!
大会事務局から送られてくる封筒を忘れずに持ってくること!
詳しくは各自 公式サイト で確認を
参加者:
50kmコース
有須田
佐藤(工学部)
50kmコース
有須田
佐藤(工学部)
30kmコース
石井
白川
竹下
濱田
深堀
藤戸
池田
田代
野村
山内
付き添い
倉島
—-
—-
寝坊した人が多すぎ。
試走時に大落車があったものの、大事に至らずよかったですね。
当日の朝はもっと早く出走申告しよう!
たくぢ6位入賞おめでとう!!
Comments